筆のお手入れ方法
よい筆を末永く
ご愛用いただくために
筆は消耗品ですが、
お手入れ次第で
長く使っていただくことができます。
よい筆を末永くご愛用いただくための
お手入れ方法です。
- 穂ははじめ、糊で固めてあります。水やぬるま湯でよく糊を落としてから使い始めましょう。
- 使用後の筆にはキャップはしないでください。穂が腐る等の原因になります。
- 使い終えたら、水またはぬるま湯ですぐによく洗いましょう。穂を傷めることがあるので洗剤は使用しないでください。
- 洗った後は、穂の形を整え、吊るしてよく乾かします。
〜穂先を一部だけくずして使う筆の場合〜
- 練習に使った半紙等の汚れていない部分に水を含ませます。その部分に穂先を寝かせるようにしてなでつけながら、穂先の墨を落としていきます。墨の色が出なくなるまで続けてください。
- 途中でやめると穂先に墨がたまり、穂先の傷みが早くなりますので丁寧に墨を落とします。
水彩
- 使い終えたら流水を使って手のひらでこするように筆を洗い、特に筆の根元の部分に絵具が残らないようにします。
- 洗浄後は布で押さえて水分をしっかり取り、穂先を整えてからよく乾かしましょう。
油彩
- 筆に残った余分な絵具を新聞紙や布などでおおまかに拭き取ります。
- 次に筆洗液・油等でよく洗いましょう。
- その後ぬるま湯を使って手のひらの上で石鹸を泡立て、筆で円を描くように根元まで丁寧に洗います。
- 洗い終えたら穂を下にして自然乾燥させます。
日常のお手入れ
筆を使った後は、ティッシュに筆を軽くなでるように当て、化粧材を落とします。
口紅やリキッドファンデーション用の筆は、ティッシュで優しく油分を拭き取ります。
毎日のお手入れにより、肌あたりが心地良く、長く使用していただけます。
汚れが気になり始めたら
1.穂先の化粧材を軽く落とします
穂先の先端から優しく櫛を通します。
大きな筆は、回しながら全体に櫛を通してください。
毛先が絡まっているときは、毛の先端から丁寧に優しくときほぐします。
2.予洗いを行います
穂先にたっぷりのぬるま湯をふくませます。
軽く振り洗いし、予洗いを⾏います。
⾦具、⽊軸はなるべく濡らさないようにしましょう。
3.洗います
予洗いした穂先に市販のシャンプーや固形石鹸を少量なじませて、穂先を優しくもみ洗いします。
手荒く扱うと毛を傷める原因となります。
4.すすぎます
もみ洗い後、ぬるま湯を入れた器(コップなど)で、何度もお湯を取り替えながら洗浄剤がなくなるまでしっかりとすすぎます。
5.乾燥させます
すすぎを終えたら、指先で軽く水気を絞り、折りたたんだティッシュや柔らかなタオルに包んで余分な水分を除きます。
水分が切れたら、穂先の形を整えて穂先を下向きにした状態で日陰干しをします。
濡れた毛は、たいへん傷みやすいので優しく取り扱いましょう。
根元が完全に乾いてからご使用ください。
注意事項
- リス毛など、細く繊細な毛を使用した商品は、優しい触り心地で肌への負担が少ない分、他の原料に比べて摩耗や毛切れがおきやすく、使用期間がとくに短い商品です。
使用方法やお手入れ方法を正しく行っていただくことで、長くご愛用していただけます。 - 洗浄しても毛切れがおさまらない、金具が肌に当たるほど摩耗した、お手入れの不備により穂先が朽ちてしまった場合は買い替え時の目安です。
- 化粧筆が肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
使用後は、ぬるま湯でしっかりと洗浄剤をすすぎます。
毛量が多く密度があるので、根元からしっかりと洗いましょう。
筆の水分をよく切り、毛先を下に向けた状態で日陰干しします。
浴室以外の風通しのよい場所で、根元が完全に乾くまで乾燥させます。
使用上の注意
- リス毛の商品は、とても繊細でお肌への負担が少ない分、他の原料に比べて使用できる期間が短い商品です。
- 化粧筆はご使用とともに多少の切れ毛が発生することがありますが、金具がお肌に当たらない状態であればお使いいただけます。
- 化粧筆がお肌に合わないときは、ご使用をおやめください。